バーコードの種類
身の周りでよく見かけるバーコードのサンプルです。
情報のあるシンボルはクリックで拡大できます。
| 
					 
						種類 
				 | 
				
					 
						シンボル 
				 | 
				
					 
						シンボルの桁数 
				 | 
				
					 
						倍率(JIS規格) 
				 | 
				
					 
						用途 
				 | 
			
| 
					 
						JAN(EAN)標準 
				 | 
				
					 
						固定13桁 
				 | 
				
					 
						0.8倍〜2倍 
				 | 
				食品、雑貨、アパレルなど | |
| 
					 
						JAN 短縮 
				 | 
				
					 
						固定8桁 
				 | 
				
					 
						0.8倍〜2倍 
				 | 
				標準JANが印刷スペースに収まらない小型商品、日本国内のみ | |
| 
					 
						定期刊行物(雑誌)コード 
				 | 
				
					 
						固定13桁+アドオン5桁 
				 | 
				
					 
						1倍のみ 
				 | 
				月刊誌、週刊誌 | |
| 
					 
						書籍JANコード 
				 | 
				
					 
						固定13桁、2段 
				 | 
				
					 
						1倍のみ 
				 | 
				ムック、文庫本、新書本、コミックス | |
| 
					 
						ITFコード 
				 | 
				
					 
						標準14桁、拡張16桁、アドオン6桁 
				 | 
				
					 
						0.25倍〜1.2倍 
				 | 
				物流分野での利用、段ボール | |
| 
					 
						CODE-39 
				 | 
				
					 | 
				
					 
						変更できる 
				 | 
				
					 | 
				品番などでの利用、米国自動車工業界、米国電子部品工業会 | 
| 
					 
						CODE-128 
				 | 
				
					 | 
				
					 
						変更できる 
				 | 
				
					 | 
				物流シンボルの補足コード(製造年月日、賞味期限、ロットナンバーなど | 
| GS1-128 (旧称EAN128)  | 
				
					![]()  | 
				
					 
						変更できる(ベースはcode-128) 
				 | 
				医薬、医療業界の商品ラベルおよび商品管理などでの利用、請求書での利用など | |
| 
					 
						NW-7 
				 | 
				
					 | 
				
					 
						変更できる 
				 | 
				
					 | 
				宅配便の荷札、DPE(写真プリント)など | 
| 
					 
						郵便カスタマバーコード 
				 | 
				
					 | 
				
					 
						固定23桁 
				 | 
				
					 
						8ポイント〜11.5ポイント 
				 | 
				郵便物 | 
| QRコード | 内容により異なる | 
					 
						バージョン1〜40 
				 | 
				農畜産物のトレーサビリティ、商店や企業のHPアドレスなど、おもに携帯電話での読取り |